80を過ぎてくると、運動低下とともに筋肉の衰えも進んできます。日頃から体を動かしている場合は心配ありませんが、ひとたび風邪などこじらせて寝込んでしまいますと、1日ごとに筋肉の衰えが進んできます。1日も早く起き上がらないと寝たきり状態にもなりかねません。
体をさすることは、運動効果と同じで血行送信に繋がりますので、特に下半身の足を中心にさすってあげましょう。筋肉が硬くなってしまうと動くことが困難になってきます。関節の稼働域も狭くなってくるので尚更動くのがいやになってきます。
そうならないように、
予防するには摩ることが1番だと思います。
また、風邪以外にも、骨折で腰を痛めて寝たきりになるケースも増えています。
骨折と聞くと直ぐに病院に連れて行きますがこれがあざになることもあります。
年を取ってからの骨折は当たり前のように起こります。
慌てずに、対処しなければいけません。
圧迫骨折が主流です。が、時期が来れば骨も固まって落ち付いてきます。
圧迫骨折のお客様を何人か見てきましたが、毎日1時間の施術を行って、3週間である程度痛みが引いてくるようです。2回目は1カ月かかります。年齢にもよりますが、80前後の骨粗鬆症の方を対象にした場合の話ですから、それよりももっと若い方や、骨の丈夫な方はもっと回復が早いと思います。
骨粗鬆症に寄る圧迫骨折の場合、自然に骨はくっついてきますが
手当てをして予防しないと痛みや違和感がずっと残ってしまい後遺症にもなりかねません。
患者様で3年の間に3回も圧迫骨折をして苦しんだ方もいますが、今は痛みもなく元気に出歩いて、映画や、公演にも行って楽しんでいるようです。
この方の場合、骨折した当初は、痛みが酷いので週3回のペースで往診しました。
やがて、痛みが弱くなってくると週2回に切り替えて予防を行いました。あれから3年経った今は元気になり、体操教室にも行ける元気が出てきたようです。
どこかしら痛みがありますと心が弱気になり、マイナス思考になっていきますが、痛みや違和感が取れて来ると気も晴れ晴れ元気になるものです。
何も手を加えてあげなければ、それこそ寝たきり状態にもなりかねませんので、この様な場合にはご連絡ください。何かお役にたてるかも知れません。
病院に1ヶ月間寝かされっぱなしでも痛みは取れてきません。わずか3カ月足らずで痛みは取れて来るものです。
経験から、知らないと損をすることもあると思い、この記事を書きました。
また、まだ骨折の経験は無くても予防は大事です。
腰の痛みが出始めたら1日も早く、まずは痛みを取ることが先決になってきます。腰をかばっている内に足や、他の所まで痛めてしまうことがあります。
善は急げですね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
横浜整体プロポーションセンター
URL:
http://seitai-goto.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:神奈川県横浜市港北区綱島西2-10-15 サニークレスト101号
TEL:045-543-8001(携帯からは090-2729-3976におかけください)
----------------------------------------
Facebook:
http://goo.gl/YuH1QP
Twitter:
http://goo.gl/pQWsBo
mixi:
http://goo.gl/IPS6rt
アメブロ:
http://goo.gl/3w82sP
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆